皆さん1度きりの大学生活充実させたいですよね。学年が上がるにつれて忙しくなり時間も無くなってきます。僕は現在大学3年生です。1,2年生までにできていないこと、後悔していることもあります。せっかくの大学生活です。皆さんには後悔して欲しくないので是非この記事を参考にして下さい。
コミュニティを沢山作ろう
大学生活というのは出会いが沢山あります。こんなに多くの人と出会える機会があるのは大学生の特権ではないでしょうか。コミュニティを沢山作ることで人脈を増やせます。その結果得られるメリットも多いです。
主なコミュニティとして挙げられるのは、部活・サークル・バイト・授業。特にサークルやバイトでは友人ができやすいのでオススメです。サークルは合わなかったら気軽にやめることもできるので積極的に入りましょう。
単位はなるべく取っておこう
1,2年生のうちは授業も少ないから遊びまくろうと考える人もいると思います。しかしその考えでは危険です。3年生からは就活、4年生からは研究・卒論などが始まり時間が無くなっていきます。そのため早めに単位は取りましょう。遊びすぎて留年しないように、特に以下の点に気をつけましょう。
選択教科や教養教育にも卒業に必要な明確な単位数があります。何年生までに何単位必要なのかをしっかりと把握しましょう。さらに必修は卒業に絶対に必要なので落とさないように。単位を落とさないために過去問を利用しましょう。過去問を利用することでテスト勉強を楽に進めることができます。
信頼できる友達を作ろう
大学生は今までと違って沢山の人と関わることができます。しかしその分付き合いが浅い友達ばかりが増えてしまうなんてことも多いです。いわゆる「よっ友」です。付き合いの浅い友達が沢山いるよりも信頼できる友達が1人いる方が絶対に充実します。同じ目標を持った友達を見つけ、互いに切磋琢磨していきましょう。個人的に1番後悔していることです。
恋愛を楽しもう
どんな人がタイプなのか、相手に求める条件など自分の恋愛の価値観を知ることができます。自分のことを理解する良いきっかけになると思います。また、社会人になると出会いが減ってしまうため色々な異性の人と関わってみましょう。恋愛で傷つくこともありますが、それを乗り越えて自信をつけることもできます。また、好きな人と付き合うために努力したり自分にとってプラスになることも多いのではないでしょうか。
自分磨きをしよう
自分磨きをして充実な日々を送りましょう。自分磨きをすることで周りからの評価が上がるだけでなく、好きな人に振り向いてもらえるようになります。就活の「ガクチカ」にも使えそうです。
特におすすめは筋トレです。筋トレをすることで自分に自信がつきます。また、食事や健康にも気を配るようになるので良いこと尽くしです。
[番外編]絶対にやらない方が良いこと
パチンコ・競馬などギャンブルをする大学生はかなり多いです。しかし周りに流されて行くのはやめましょう。お金と時間の無駄だからです。ダラダラ過ごすことも同じです。
1人の時間を作ることはとても大切なことですが、ずっと1人でいると精神的にストレスが溜まってしまいます。またコミュニケーション力・社交性が身につきません。
授業をサボることでサボり癖が抜けなくなってしまいます。最悪の場合留年など取り返しのつかないことになってしまいます。気をつけましょう。
まとめ
大学生でするべきことは以下の5つでした。
楽しむか楽しまないかは全てこれからの自分次第です。サークルやバイトに入るにも勇気がいることだと思います。だけど行動しないことには何も始まりません。勇気の一歩を踏み出してみましょう。そうすることで自信はついてくるものです。皆さんの大学生活が有意義になることを願っています。ありがとうございました。
コメント